アロマトリートメント フラワーエッセンスホロスコープ タロットリーディング 
 エナジーバランシング  クリスタルヒーリング  退 行 療 法 デリ・タロット 
クリスタル&ストーン ヘナ&ヘナ染め レイキスクール  クラリスの地図  

クラリスのショップ営業日は火・水・木曜日です。 月・金・土・日曜日は
アロマ教室とアロママッサージがメインとなりますので前もってご連絡くださいませ…

(尚、他のセラピー、セラピストは上記とは関係ありません)
 

2011年7月より「夢の空間クラリスのきらりきらら~♪」へ引越しました。
これからもよろしくお願いします~!(^o^)/

2009年01月21日

熱には・・・


熱には・・・



風邪流行ってますね~
うちの家族はめったに熱を出さないのですが今回は熱を出してしまいました~!

調子が悪い時、我家ではまず精油をたきます。
我家の常備薬ならぬ常備している精油は
ティートリー、ラベンダー、ユーカリ、レモンの4本です。

でも今回は熱があるため、ジュニパーベリーを使っています。
ジュニパーベリーは発汗作用があり熱がある時は必需品です。

ここでひとつ面白い体験を…

まだアロマを勉強中の頃、主人が熱を出していたので
ちょっとキツイ香りのジュニパーベリーを数種類と混ぜてたいていました。
しばらくして様子を見てみると寒がっていた主人がお布団をはだけて汗ばんでいるのです。
よし、やった~!チョキ と思い、またしばらくして寝室を覗いてみると
今度は寒そうに布団にクルまっているのです。ガ-ン

えっ、何で?と、アロマポットを確認してみるとキャンドルの火が消えていました。
あらためて火をつけ、精油をたらしセットしました。
しばらくして主人はまた布団をはだけて汗ばんでいたのです。
もちろん熱はそれから下がったのですが

それから「熱にはジュニパーベリー!」が体験をもとに
私には定着しているのです!


ここでもうひとつ!
私は子供たちが小さい頃から精油ホメオパシー
ケアしていたのですがその中で学習したことがあります。

それは高熱が続き水分が不足すると何も効かない。ということです。

私は解熱剤を使わず、とにかく水をしつこいくらいに飲ませ、アロマをたき
ホメオパシーのベラドーナなどで大体を対応していました。

ただ高熱が続くと、外から与える水分では全然足りないくなるらしく
病院で点滴を受け、水分を補給することをおすすめします。

というのも、ある時
精油もホメオパシーも水分を与えても効かないことがあったのです。
風邪じゃなかったら?と不安になり病院にいきました。
その時、ドクターにそう教えていただいのです。

点滴を受け、家に帰りひと眠りするとウソのように息子は絶好調でした。
腫れていた扁桃腺も腫れがひき
まるでそれまでの精油やホメオパシーが水分を補うことで突然
働き出した?と、思えるくらいだったのです。


と、久々の熱に昔を思い出しながら対応しています。
今ちょうど、ラベンダーを切らしているのですが
こういう時、ラベンダーとティートリーの精油は☆5つくらい需要です!


~ アロマセラピスト ナンシィ♪ ~


同じカテゴリー(キララな日々)の記事
素敵な偶然・・・
素敵な偶然・・・(2009-02-16 10:10)

熱は下がりました。
熱は下がりました。(2009-01-22 09:43)

大浄化中?
大浄化中?(2009-01-19 10:18)

ありがとう・・・
ありがとう・・・(2009-01-15 11:04)

久々の朝日!
久々の朝日!(2009-01-14 09:56)

パソコンのSOS!
パソコンのSOS!(2008-01-25 23:57)


Posted by たえ子 (ナンシィ♪ ) at 14:34│Comments(2)キララな日々
この記事へのコメント
不思議ーー☆

「あ~、ナンシィさんに
季節柄、風邪に対応するアロマの記事書いたら~?」

と、先日のTELで言い忘れていたら・・。 ^^

ナンシィさんの実体験からの貴重な記事!!
ぜひ、URLをコピーして保存させて頂きます。

助かります。ありがとう~。(^_-)-☆

水ってやっぱり とてもとても大切なのですね。

『ジュニパーベリー』1本、予約しまーす。 ^^
Posted by yuriayuria at 2009年01月21日 19:37
yuriaさん

いや~不思議ですね~♪
「水」もすごいですよネ~!
ジュニパー予約承りました~! (^^)/
Posted by ナンシィ♪ナンシィ♪ at 2009年01月22日 08:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。