アロマトリートメント | フラワーエッセンス | ホロスコープ | タロットリーディング |
エナジーバランシング | クリスタルヒーリング | 退 行 療 法 | デリ・タロット |
クリスタル&ストーン | ヘナ&ヘナ染め | レイキスクール | クラリスの地図 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クラリスのショップ営業日は火・水・木曜日です。 月・金・土・日曜日は
アロマ教室とアロママッサージがメインとなりますので前もってご連絡くださいませ…
(尚、他のセラピー、セラピストは上記とは関係ありません)
2011年7月より「夢の空間クラリスのきらりきらら~♪」へ引越しました。
これからもよろしくお願いします~!(^o^)/
2011年03月19日
火(ひ)、最後の5個!

2.625円(税込)
そうなんです… それは 「アロマポット(キャンドルタイプ)」
キャンドルを使うアロマテラピーで最も基本的な使い方。
でも最近はランプタイプやディフューザータイプにその座を押され
長年ガイアで親しまれてきたこのタイプのアロマポットも
残念ながら、メーカーそのもので完売となってしましました。
キャンドルタイプを勧めていた私としましてはとても残念で
多めに仕入れたのですが、残り5個となったのです。
基本的にあたためると揮発しやすい性質をもった精油には
ランプやキャンドルタイプがお勧めです。
特にリビングなど広い部屋や人の出入りが多い部屋には
広がる範囲の広いキャンドルタイプ を勧めていました。
森の中では獣から身を守る火、炎
お祓いやお焚き火、神聖な場所で焚かれる火などなど、
火(炎)は浄化でもありますし、癒しという観点からも
ゆらゆら揺れる炎はゆらぎでもあり、私は絶賛していました…
個人的に
暗い部屋にぽわっと灯るろうそくの明るさが何とも好きです…

最近はキッチンがIHに変わりつつあり
家の中から火が無くなっていく状況を問題視している方もいるようです。
わが家も今年1月、家族が代わる代わる風邪を引いた際は
熱があったり、症状の思い順にキャンドルタイプ、その次はアロマランプと
症状に良し悪しで使い分けをしていたのです…
ちょっと残念ではありますが、残り5個となったアロマポット。
精油メーカーが作っていますので、水を入れる部分が大きく
キャンドルを使い切るまでちゃんと水が残っていますので安心です!
欲しい方はお早めにご連絡を… (^o^)/
(ただし、火が怖いという方にはお勧め出来ませんのでごめんさない。)
一応、ランプタイプ、ディフューザータイプもあります…!
↓

5.980円(税込)
LEDライトの明るさを3段階に調整可能。
シガレットプラグが付いていて車の中でも使用可!
(ドリンクホルダーに入ります)


2.520円(税込) 1.890円(税込)
Posted by たえ子 (ナンシィ♪ ) at 15:21│Comments(0)